ロシアの付加価値税 / Value added tax in Russia

バスの中にて。МОСКВА АВТОДОРと背中に書かれたユニフォームを着た男性二人。この格好をしたスタッフを街中で頻繁にみかけます。国有企業で、幹線道路などのインフラ整備を担っている企業です。ホームページを見ると、2030年までの成長戦略をうたっています。すごい、どんな計画なのだろうと思い、Linkをクリックすると”404 Not found”…。

ロシアでは2019年1月1日より付加価値税(Налог на добавленную стоимость, 英語Value Added Tax, VAT)が18%から20%に上がったことが話題となりました。実際にVATの詳細を見てゆくと、10%や0%の場合もあります。

ロシア連邦の税法第164条「税率」に定義されています。

https://base.garant.ru/5167814/fc0f475aca39671aa05ff2fbe93e24ae/

0%

商品を輸出した場合、国際輸送にかかる費用など。私の勤める会社でも関税同盟の国へ輸出の場合、輸出した証拠となる会計書類と共にレターを税務署に提出することで0%付加価値税の適用を受けています。

10%

食品、子供用品、本や定期的に発行される出版物、医療品といったものが10%の適用を受けます。私もすべてを理解できていませんが、食品や子供用だからといってすべてのものが適応されるわけではないようです。164条を見ると、大半の食品(肉、乳製品、卵、野菜、魚など)はこの10%が適用されていますが、たとえばミネラルウォーター、チョコレート、ミカンといったものを最近購入した際には20%課税でした。なぜだか蕎麦は10%となっています。その原材料が10%の対象品だからでしょうか。

なんだか、この10%の項目の中の最下段に、

овощей (включая картофель); 野菜(ジャガイモを含む)

とあることに、へーそうなんだ、と目が留まりました。ジャガイモが野菜とみなされるのか?という疑問に応えてきちんとジャガイモも野菜の一部とみなしますよ、と補足説明を加えているのですね。今回、野菜の定義、じゃがいもが野菜に該当しない可能性がある所以を初めて知ることになりました。

20%

上記以外のケースすべてに適用されます。

ロシアの連邦税務当局のサイトを見ると、ロシア語・英語でサイトが整備されていて(英語版はロシア語版には劣ります)、デザイン・内容もよくサイトを訪れる人のことを考えて作られているな、と感じました。そもそも母国語で読んでいても税金のことは難しいので、ロシア語となると大変難しく感じますが、ポイントを強調した、字体も読みやすいデザインとなっています。

https://www.nalog.ru/rn77/TAXATION/TAXES/NDS/

会社のドライバーと会話したとき、「かつては新年といえば家族、親戚で集まって食べて飲んで楽しいひと時を過ごす時間で新年を楽しみにしていて待ち遠しかった。…今は、新年といえばイコール物価の値上げ。プーチン大統領の新年の挨拶がまるで値上げの合図に聞こえるようで、新年なんか来ても嬉しくない」ということでした。実際、VATの影響は2%ですが、明らかに街中の商品の値段は2%以上上がっている様子です。スタッフからもお店はどこも便乗値上げをしていて生活が苦しくなった、と言われます、つまり、会社も昇給のことを真剣に考えてほしい、と言われているのと同じことです。春の季節となると、人事評価、給与更改と、春の訪れは嬉しいもの神経を使う季節となってきました。

さて、こんな付加価値税の仕組みを調べてみると、その国の政府がどういった考えで国を運営しているのか、そんなことが税金の構造から分かるような気がしています。

Author: Author

ロシアのモスクワにある日系企業の管理部門にて長く勤務した後、現在は日本で働く会社員です。モスクワでロシア人と一緒に激動の日々を過ごした中で当時悩み、もがいていた管理業務の情報、体験談を少しでも多くの方々と共有したい、との思いがきっかけとなりブログを始めました。今はロシア、ウクライナの友人たちと連絡を取りながらロシア語の勉強を続け、ただただ平和な世界が来ることを願う日々です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *