モスクワでの自宅隔離生活で考える世の中の不公平さ / Thinking about Unfairness in the world during quarantine and staying at home in Moscow

早朝。起きて家の周りを少し散歩しようと、住んでいるアパートの部屋を出て、エレベーターへ向かいます。到着を知らせる若干ヒステリックな甲高い音と共にその扉が開くとアルコールの匂いがプンプンしてくること、あります。明らかにお酒を飲んだ人が乗った後の匂いが閉じ込められていて、それが扉が開くと同時にぽわーっと開放されてゆくイメージ。家にいる時間も長くなり、お酒に溺れてしまう人もいるのではないかと。以前、まだコロナウイルスの蔓延が始まったばかりの頃に乗ったタクシーのドライバーが「こうなったらウォッカを飲むしかないなあ、ははは」と笑い飛ばしていたのを思い出します。あの頃はこれほどまでに長引くとは予想もしていませんでした。

毎日、体を動かすためにも、早朝にほんとにわずかですが家の周りを散歩し、晩にはその日と翌朝に必要な食料を買うために外出をして食料品店に出かけています。お店の前に佇む物乞いの人や、早朝や晩にゴミ箱をあさる人の数が気持ち増えた気がします。

以前私の友人が言っていました。「人の不公平はその生まれた家庭ですでに始まっている」と。生まれた家庭がどのような家庭であるかによって、既にその人はの人生はある程度決まってくるのだと。今、こうしてロシアに住んでいて、その言葉の正しさを感じています。這い上がることができない現実的に越えられないハードルが、恵まれた家庭に生まれてきた人との間に大きな差となって存在している。例えば、私の住むアパートオーナーのご家族はご両親のおかげでしょうか、中心部の立地のよい場所にご両親と、少なくとも2つのアパートを所有しています。そのうちの一つを私が借りています。きっと中心部から1時間ほど離れた場所であれば、この家賃で2か月は十分に暮らせます。社会的に成功している親がいるからといっても、その家庭内が崩壊していて、親子の関係がギクシャクしている家族、子供がゲームばかりして引きこもっている、高い学習塾に通っていても通うことに満足してその結果がついてこない子供、そんな家庭も見てきたので、社会的な成功=金銭的なゆとりがある ― に恵まれていることが常によい結果を生み出すわけではないようです。が、自分の将来に向けて投資ができる余裕の有無は大きな差だなぁ、と思うわけです。

私は本当に恵まれています。駐在員会社のお金で家賃を負担してもらっています、中心部に住んでいるのでかなりの良い値段ですが、その余った資金を自分への投資のために使用できるわけです。自宅隔離になってから、いくつか IT 機器を購入していますし、そこから恩恵と経験を得て、次はもっとこうすればよいだろう、そのためには何が必要だろうか、とさらに先を考えることができます。一方で、スタッフの給与からすれば、それよりもまずは必要な生活費に回そうと考えるかもしれません。

きっと人間の多様性というのは白人も黄色人種も黒人も、それぞれの肌の色、外見、文化などの比較できない違う価値観からなる美しさがあって、それが人間社会全体の美しさを生み出すはずなんでしょう。ところが、なぜだか人の欲が搾取を生み、不公平な世界を生み出し、結果的に肌の色による差別、住む地域での生活レベルの差といった不公平さは人間自ら作り出してしまったものだろうか、なんてことも感じます。砂漠は確かに美しいですし、アラビアンナイトの世界とかではラクダと砂漠は必須なのでしょうが、これほどまでに人が住めない不毛の土地が地上に必要なのか?と。

モスクワの平均給与は9万ルーブル(約13万円 13.05.2020時点)に満たない金額。この平均給与にしても感覚としては高いと思います。一般的に30歳を超えても10万ルーブル満たない給与の人は少なからずいる印象です。10万ルーブルいえば現時点の為替でいけばわずか14万6千円。それで一体自分の生活の野心的な将来を計画できるのか?自分の持ち家を購入できるのか?だからこそ夫婦共働きであったり、親親戚との強力な助け合いがあってこそ生活が成り立つと思います。だからこそとことん会社を利用して経験を蓄え、ビジネススキルを向上させて給与の高いところに転職できるよう目指しなさい、と言っていますが、それは各人の意思決定の問題であり、私は給与も最重要な点でありますが、それと同時にお金だけではない、この会社にいてよかった、会社に行きたい、と思えるような別の価値観をもっと充実させてゆきたいと思っています。といっても、とりわけ地方都市からモスクワに出てきた人は野心的な人が多いようです。モスクワではルームシェアをしていて、いつかは自分だけで住むアパートに住みたい、そう思うのは自然なこと。高い給与の提示を受けると転職してゆく人が一定数います。今も決して高くない給与で働いている地方から出てきたスタッフに尋ねると、親からの仕送りを生活費に回してモスクワの生活費の足しにしているとのことでした。

財政的にゆとりのある人は、余ったお金をより多くの自己投資に使う ― 多くの経験をし、多くのサービスを購入して評価ができる ― 余裕があり、その余裕を持っていない人々との差が広がる一方です。とてつもない財政的な余裕は必要なく、毎月の収入から少しでもそのような投資ができるようなゆとりがある、それだけでも十分だと思います。私は金銭的なゆとりを、おいしい食事ばかり考えることやブランド商品購入、立派な家具、使い切れない機能だらけの電化製品、最新のスマートフォンに費やす、そのような消費は浪費でしかないと考えているので、そのような、自分の将来の価値を増やしてくれるであろう投資に回すことは家計簿をつけてみればできるはずでしょうか。

今のコロナウイルスによる自宅隔離においては、家にインターネットと集中して勉強できる環境がある人もいれば、狭い部屋に複数の家族と住むことで自分の勉強スペースがなかったり、インターネットも自由に使うことができなかったり…明らかに各家庭の状況によって教育への影響も計り知れません。スタッフに「仕事の調子はどう?」と尋ねると、よくても通常の8割ぐらいの成果が出れば十分なくらいだと言っています、あるいははぐらかされてしまったり。 ―レスポンスはよいのでさぼっているわけではないと思っていますが ― 家では子供が騒ぎ仕事に集中がしづらい、アパートも決して広くない家庭が多いはず。その中に他の家族と暮らしていて彼らが会話していたり、テレビを見ていたり…そんな状況を考えると、8割くらいの生産性といわれても納得してしまいます。

世の中の不公正を是正するには一体何が何ができるのか?そんな逆境から這い上がってきた成功者が世の中に存在し、メディアにも取り上げられますが、その裏でどれだけ多くの人が泣いているか…そんな成功者は非常に稀な存在だと思います。普通、そんな苦しい生活が続いてしまうと幻滅的になります。そして、その現在から上がれない人が大勢いるのが当たり前ではないでしょうか。物乞いの人にお金をあげる、でもこの人の明日はどうなるのだろう?この人がそもそもこの状況に陥ってしまった経緯とここから一体どうして再び立ち上がる元気が出てくるのだろうか…?

おぎゃーっと生まれてきてからは、きっと誰しもが笑顔の赤ちゃんでいた時期があったはず。そんな時期がいつまでも長続きするような、そんな世界を ― たとえ一人一人の半径は小さいものですが - できることをしてゆく、それぐらいしかできることはないのかなぁ、との思いに暮れながら、今日も窓の外で日増しに成長している新緑を眺めながら家で過ごしています。

Author: Author

ロシアのモスクワにある日系企業の管理部門にて長く勤務した後、現在は日本で働く会社員です。モスクワでロシア人と一緒に激動の日々を過ごした中で当時悩み、もがいていた管理業務の情報、体験談を少しでも多くの方々と共有したい、との思いがきっかけとなりブログを始めました。今はロシア、ウクライナの友人たちと連絡を取りながらロシア語の勉強を続け、ただただ平和な世界が来ることを願う日々です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *