Gill先生逝去。こんなショッキングなニュースが。
こんな年齢の重ね方ができる人生が送れたらどんなに素晴らしいことだろう、と思える理想的な方。この方の動画を見ていると英語を教えることを心から楽しんでいる様子、教える相手をリスペクトしている様子が伝わってきます。
もちろん、Youtubeだけで知るこの方の印象と実際のご本人とのギャップがどれだけ存在するのかは分からないけれど、仮に実際にお会いできていたとしたらきっとその裏表の無い性格に感銘を受けたのではないかなと思っています。もう今の世界ではお会いすることはできませんが…
何歳になっても自分の好きなことに携わって喜びを見つけて生きる。その内面からの喜びは必ず外面に出てくる、一人で道を歩いているときにもその顔は生き生きとしている(街中で見かける人の中にはどんよりと、希望の無い顔で歩いている方が多いことか。そう言っている自分の顔はどうなんだ、という声も聞こえてきますが…)。Gill先生を見ていてそう感じました。
効果的な英語学習だけを考えた時、このGill先生のチャンネルよりもずっと良いものがあることに間違いありません。このGill先生の動画を通して学ぶもの、それは英語をしっかりと学習することよりも、自分の好きなことを行うことの楽しさ、好きなことを行っていると内面からにじみ出てくる幸福感。この方のそんな様子から醸し出されるものを受け取ってこちらも元気をもらう。単なる英語学習というよりもっと大きな何かを得られる、そんなチャンネルでもあると思っています。
さて、自分のことを観察してみると、年を重ねるごとに打ち込めるものを見つけることって難しくなってきているような気がしています。そんな中でも自分が全く知らない世界のものを友人に勧めてもらった時にまずやってみること。それが思わぬ方向に自分の関心を引き出してくれるということ。自分では全く知らない世界であり接点もなかった世界であっても実際に挑戦してみるとハマることがあるんだなあ。そんな新鮮な発見が最近ありました。
それなりの年数を仕事に費やしてきた経験から言えること — 仕事は常に楽しくて仕方がないとはとても言えない — ということ。むしろ、随分と回り道をしつつもある程度自分で仕事の内容が理解できたとき、ふと「あっ、そういうことか」「おっ、これはすごい。」自分のやっていることがそんな風に面白くなってくる瞬間がある。その瞬間がいつ来るのかが分からないので苦しいのだけれど、その瞬間があるとやっぱり良いですね。自分がやっていることの意味合いも分かってくる。それはある程度年数を重ねてみなければ到達できないこと。自分が思ってもみなかった分野で見つかることもある。だから人から勧められたものに挑戦してみることって損はない。
ずっと昔に受けた研修で、MUST、CAN、WANTの三つの輪の重なりをどれだけ広げることができるかの大切さを学びました。仕事はMUSTの部分が大きくて与えられた仕事を果たす義務がある。自分のWANTは仕事のMUSTにとってあまり重要ではないことが多い。WANTを行うためには自分のCANを広げるしかない。そしてMUSTの部分と重なってくると仕事も楽しくなってくるはず。でもMUSTが多すぎて忙しすぎてCANとWANTにかける時間がないという袋小路。そんな葛藤の中で模索しながらMUSTの部分の中にどれだけ自分のWANTとか、MUSTの中に楽しいという気持ちを重ねてゆけるか…。きっとGill先生も長い人生の中でそんな場面がきっとあったはず。それを経験してきたからこそのあの笑顔があるのかな、と思っています。