10分間のチカラ / 10 minutes of Power

たかが10分間、されど10分間。5分だと短すぎる…か。何か作業するとき、勉強するときにはカウントダウンのアイテムを利用してピピ、ピピ、ピピと鳴るまでトライしているのですが、10分間を続けるのであれば、これほどまでに活用できるのかと驚いたり。

内容にもよるけれど、本を10分間集中して読むだけでもけっこう進みます。10分間で家事を始めてみると、あれ?まだこんなに時間が余っているということも。10分間でロシア語の短い文章を繰り返し音読練習していると、5分経過しただけでも随分できたな、という実感があったり。違う見方をすれば、ちょっとだけだから…といってYoutubeを見続けていると積もり重なって有意義な時間の使い方が全くできていなかったな反省することも。

家の中で何かする時、タイマーをセットしてからスタートすると時間の感覚が鍛えられる気もします。この作業を行うにはこれくらいの時間がかかるのか、これにはもっと時間が必要なのか、自分の見積もりが甘いな…といった風に。電子レンジをスタートしてから別の作業を始めると、それもまた時間感覚を養う良い訓練になったり。

物事を達成するためには、長い目で見た時に(あらゆるケースに必ず適用できるわけではないとしても)たとえ中途半端な進捗状況であっても時間が来たらそこでスパッとやめる。そして次の予定に着手する。それくらいの割り切りが必要なのかな、それが日々のタスクをこなしていく上での大切なことなんだろうな、と現時点では納得しています。。以前は今日やりきると決めたところまでやりきってから一日を終えるぞ、というスタンスでいたものの、結果的に他にやるべきことへのしわ寄せがあり、就寝時間が遅くなり…。やりきったという自己満足はあれども長期的に安定して物事を進めるにあたってはマイナス効果が大きい。

また、私の場合には日々のTo Doリスの中でどうしても生じてしまう「必ず毎日取り組みたいんだけど、寝る前にTo Doリストを確認するとどうしても未着手で残ってしまう」傾向があるタスク。そのタスクを習慣化するためには朝のうちに仕事を始める前に取り掛かるしかない。そう思います。大抵、習慣化できているタスクは自分が好きなことであったり、何も意識しなくても自然と取り掛かれているものなので心配不要かと。To Doリストを減らすのが解決策なんだろうと思いますが、自分の立てた目標と自分の限界との間でせめぎ合いが続いています。

ソ連時代におけるタイムマネジメントはどうであったのでしょうか?インターネットで検索してヒットしたものに「ソヴィエト・タイムマネジメント」なる面白い記事がありました。読破できていませんが、このポスター!もしロシアにいるときに知っていたらオフィス内にデカデカと掲示したかった。一方で、あの時のオフィス内でわいわいがやがやとうるさいくらいに元気いっぱいであったロシアのスタッフたち。今ではあのオフィスの雰囲気が懐かしくもあります。

Всё идёт по плану: советский тайм-менеджмент — от ускорения времени в эпоху ГОЭЛРО до замедления при застое

“おしゃべりは仕事時間の無駄遣い。仕事中は口に閂(かんぬき)を!”

Author: Author

ロシアのモスクワにある日系企業の管理部門にて長く勤務した後、現在は日本で働く会社員です。モスクワでロシア人と一緒に激動の日々を過ごした中で当時悩み、もがいていた管理業務の情報、体験談を少しでも多くの方々と共有したい、との思いがきっかけとなりブログを始めました。今はロシア、ウクライナの友人たちと連絡を取りながらロシア語の勉強を続け、ただただ平和な世界が来ることを願う日々です。